日々方向音痴
 
人生に対して悲観的、傍観的な私を喚起させる出来事。旅行、手作り小物、野草雑草レシピ 時々ミュージック
 


新しい順に表示

再びオオアレチノギクなど食べてみた

七草粥的に庭にある雑草

・オオアレチノギク
・ヒメムカシヨモギ
・ユキノシタ
・チチコグサモドキ

を食してみた・・・・

季節的に、ロゼット状態なので
なんか、かわいいし
美味しそう・・・

でも

多分、ヒメムカシヨモギだと思うのですが

チクチクチクチク

めっちゃ主張強い

しかも、食べた後
のどがイガイガする・・・・

やっぱり雑草は
油で揚げるのが一番ですね



02/27(月)15:51 | トラックバック(0) | コメント(0) | 食べる | 管理

適当すぎるお菓子作り スフレチーズケーキ

ケーキっておいしいですよね~
でも
ケーキ作りって もどかしいですよね~

早くできないかな~
と量らず目分量

材料なくても
どうにかして 今 作りたい
あるものだけで無理矢理合成したり

まあ、うまくいくこともあるよね。

でも
うまくいかないことが多いよね・・

コーンスターチとベーキングパウダーは
全然違う

ベーキングパウダーは苦い
量は少なめに

卵白を泡立てたいなら
卵黄ちょっと入っちゃっても 
ま いっか
と 思わない
いつまでたっても卵焼き要員

これらが
今回の失敗から学んだことです
ちなみにBPは重曹+酒石酸+コーンスターチって初めて知りました(酒石酸だったりミョウバンだったり、アルミニウムだったりするみたいですが)

化学もっと勉強してたら良かったなーーー



12/02(金)10:25 | トラックバック(0) | コメント(0) | 食べる | 管理

レザークラフトは命がけで

日本銀行とは
レザークラフトしていたのですが
ショッキングな映像がきっかけで
「自分の使っている革たちがどこで生まれ育ち
どうやって 殺された動物の皮膚なのか
そもそも食肉の副産物としての皮革なのかも
知らない」と思い

さらに
食肉だって 安楽死でもなく
その過程に自ら飛び込む勇気も意識もないくせに
 
いただきます、と食べる権利は
ないな、

と自問自答を繰り返している今日この頃です。

だからもうレザークラフトできないです。

とりあえず、
中国のひどい皮の剥ぎ方だけは
文化の背景がどうであれ、
経済的な理由がどうであれ、

反対です。

「剥ぎ方」という方法に着目しましたが
動画を見れば 多くの人間が
ショックを受けるでしょう。

http://ikketushugi.info/blog/archives/1129
http://bbs3.news.163.com/board/photo/511/2708511.html
本当にひどいので
感受性が強い方は見ない方がいいです。
想像で十分だと思うので この行為に反対してください。

http://ameblo.jp/keanumiu/entry-10908773397.html
↑生きたまま犬猫の皮を剥ぐのをやめさせる署名ページ

動物への共感性があまりにもないということは
人間同士の共感性も危ういと思います。

動物は自分に似ているものから
保護するようになっていますが
どんな動物にも敬意を示すべきです。

あえて苦痛を与える殺し方を取るというのは
感覚的にも、理論的にも納得できないのは私だけではないと思います。

そして、中国の毛皮とりは
日本も関係おおありです。
私のような無知なレザークラフト趣味人や
アパレル、車、おしゃれの中には
必ず皮が存在します。

羊毛だって
毛だけをきれいに刈っているとは限らないようです。

ムートンフェアに行ってきましたが、
「子供の羊のお尻の部分だけを使ってるんですよ、」
という店員さんも
きっと現場でどういうことが行われているか
知らないでしょうね。

現場を知った上で
命をもらっていることを本当に知った上で
自分が手を下すくらいの意識を持って
食べる、着る
という選択をするのであれば

弱肉強食は自然の原理だし
それはそれで 正しい主張だと思います。

ただ
知らないから
軽く扱う。

知らないのに
それが現実 当たり前 仕方がない きれい事
とか言ってしまう。

「魚ってスーパーにあるものでしょ?」
という海の魚を見たことのない子供と
何も変わらない大人で溢れていてもいいのか?

命の大切さを子供に教えないといけない
大人たちが子供と変わらないなんて。。

なんだか
話しが逸れた気がするのですが
今 家にある
皮革を大切に大切に使ったら
(知り合いから頼まれている制作は
毛皮や皮革の現実を教えた上で
渡そうと思います。
それこそ作った人、使う人の責任だと思うから。
それで、これからも欲しいと思えるのか考えるきっかけにしてもらいます。)

この命の大量消費がなくなるまで

毛皮の為だけのと殺がなくなる日まで

世界の動物福祉が改善するまで
(特にと殺現場での 動物への敬意と精神的、肉体的な配慮が。)

レザークラフトはしないことに決めました。

食肉に関しては
頭も心も整理できていないので
はっきり書けませんが

自ら手を下してまで
食べたいと思わない種類の人間なので
今のところ
おもてなし された時以外は
食べません。

だからって
殺された動物も これから殺される動物も
減りはしないのでしょうが
意識の問題としてケジメを付けようと
思います。

現場を知らないまま
食べる人
身に付ける人
が減りますように。



10/28(金)15:23 | トラックバック(0) | コメント(1) | レザー、革 | 管理

カメムシ撃退にハーブは効く!?

チーーン

カメムシ対策で植えたアップルミントに
ひょうひょうと憑いてるじゃないか・・・

花期に入ったので匂いが薄らいでいるのかもしれませんが・・・

しかもピーマンの先っちょの方に
白い花みたいなのがある、と思ってよーく見てみたら





カメムシの子供達がびっしりと



07/11(月)21:29 | トラックバック(0) | コメント(1) | 虫たちの世界 | 管理

梅ジュースが泡だらけ!

結婚相談所を比較します
少なすぎる梅ジュースに貧乏臭い私は
シソジュースを足して量を増やそうとしたのですが・・・

一日置いたビンを見てびっくり!

あわぶくたってます

さらに開けてびっくり!

アルコールの匂いがする

梅ジュースを作りたかったのに
梅酒になっとるやないですか!!!


調べたところ
梅ジュースが泡立つには3つの原因があるそうです。

空気中の酵母が入り込んでアルコール発酵した

乳酸菌が入り込んで乳酸発酵した

腐った

まあ3番ではないみたいなのでとりあえずセーフですが。

あと、砂糖が溶ける時間が長くかかってしまったことが
1番を引き起こしたものと思われます。。。

ジュースを作りたい方は砂糖を少しづつ投入し
しっかり短時間で溶かすことをオススメします。

果実酒を作る時に氷砂糖をじっくりと時間をかけて溶けさせるのと逆のパターンってことですね

ちなみに梅ジュースの作り方はこちら▼


・使うビンの半分強くらいの梅
・煮沸したビン
・砂糖 梅が隠れるくらい

梅をよく洗い、よく乾かす
ヘタをとり冷凍庫に24時間以上放置
砂糖と梅を交互にビンに入れていく
上部に多めに入れると良いらしいです。

あとは冷暗所に置いとくだけ
時々ビンをゆすると数日間で梅エキスがじわじわと



06/25(土)16:38 | トラックバック(0) | コメント(0) | 食べる | 管理

紫蘇ジュース 作り方

FX
寝てても作れる!

と市場のおばちゃんに言われ
適当につくりました♪

←ビンの中身は梅ジュースです。

紫蘇ジュースレシピ


・紫蘇20本くらい(葉だけなら200枚くらい?)
・レモン1個(2個くらい入れた方が◎)
 ↑クエン酸でももちろん可、ただレモンの方が安いです
・砂糖適当に好みの量
 ↑一般的に氷砂糖を使用するみたいですが、
  果実酒のように徐々に溶かしたいわけではないので、
  氷砂糖である必要はないと思います。
・水2リットル

紫蘇の葉、もしくは鍋に入れられるくらいの長さに切った茎付きの紫蘇をじゃぶじゃぶと洗い、
沸騰させた水の入れる。

5分ほど煮つめると色が出てくるので、ザルでこす。
ザルを出すのがめんどくさい人は(私)
紫蘇を取り出すだけでOK

煮汁が温かいうちに砂糖を混ぜ、よく溶かす。

クエン酸、もしくはレモン汁を入れて完成!

なんて簡単

さらにまだ葉は利用できますよ↓

・シソ味噌

・シソ巻き揚げ

・シソと最近話題の米の乳酸菌で梅干のシソ的なもの 笑

栄養満点、美肌効果、老化防止にシソパワー
効能は前回の記事に書いてます。

ちなみに
もらった梅で作っていた梅ジュースの量があまりにも少なくて私の胃袋を満足させてくれないので
シソジュースを足してみました!

すると・・・ぶくぶくぶくぶく・・・

続きはこちら



06/25(土)16:30 | トラックバック(0) | コメント(0) | 食べる | 管理

赤しそ7変化♪ しそジュース しそ酢 しそ巻き しそ味噌 梅しそジュース

近所の野菜市場にて
赤紫蘇の束を目にし急に紫蘇ジュースが飲みたくなった。

1束70円♪
こんだけあったら作れるんやないかな~と
軽い気持ちでレジへ。
ところが市場を切り盛りするおばちゃんに
「しそジュース作る?あんたこれじゃあ足らんよ~」
とご教授いただく。

レジに人が並ぶ中レシピを教えてくれるおばちゃん

並んでる人たちからも「ゆっくり焦らなくていーよー」との暖かい声

引っ越してきてよかった

とまあ こんな感じで4束の赤しそを購入し

紫蘇ジュース

紫蘇&梅ジュース

・ナスとピーマンの紫蘇揚げ

・紫蘇味噌

・紫蘇味噌汁

・紫蘇酢漬け

・紫蘇入りトムヤムクン



ができたのでした

近日中にそれぞれレシピをUPするのでクリックして見て下さい

レシピと呼べないほど
適当ですが・・・

ちなみに
紫蘇の栄養と効能はこちら▼

・アントシアニン LDLの酸化の抑制

・ポリフェノール 活性酸素の抑制

・βカロチン 活性酸素の抑制

・α-リノレン酸 アレルギー症状の改善

ロズマリン酸 花粉症などアレルギー症状の改善

他にも

・ビタミンB1
・ビタミンB2
・ビタミンB6
・ビタミンC
・E
・K
・カルシウム
・鉄
・カリウム
・マグネシウム
・亜鉛

等、たくさんの栄養が詰まっているみたいです。

特に抗酸化作用を持つ栄養素が多いので

老化防止・美肌・髪や爪の健康維持や

アレルギー症状の緩和等に高い効能を見せてくれそうですね。



06/24(金)13:25 | トラックバック(0) | コメント(0) | 食べる | 管理

米とぎ汁 乳酸菌 乳臭いけど・・合格??

ダイエット食品ランキング
ようやく米のとぎ汁乳酸菌に、ブログ更新できる変化が
前回の記事はこちら▼
http://ukiwantumikin.btblog.jp/cm/kulSc30zk4DEF819A/1/

前回作っていた
●とぎ汁&牛乳はゲロの匂いで没→雑菌が入ったのが原因らしいです。

●しょっぱすぎて塩のお酒みたいだった初代は
とぎ汁を足したからなのか、乳酸菌が塩を食しているのか、塩加減が薄くなり
匂いと味は共に梅干の汁って感じです。

●とぎ汁だけバージョンは寒さのせいもあってか
変化を全く見せませんでした

というわけで新たに2本作ったのですが、
今度は少し慎重に作ってみました

成功の秘訣は作ってから15時間以内の温度管理が重要

という情報をもとに
ペットボトルにとぎ汁を入れたらすぐに風呂の残り湯
に入れるなどしたところ・・・

乳酸菌キターーーーーーーー!!!!

と思わせる酸味と爽やかな香り・・・

でも、この爽やかな香りは、もともとサイダーが入っていたペットボトルの残り香・・・

という事実をがっつり無視して期待を膨らませ味見・・・

おお!!!

今までで一番 甘酸っぱい!!!

でもなんか・・・



乳臭い・・・

コップとかから離れていても
乳臭さを感じるほど強烈に香る・・・

乳飲み子が10人くらい台所にいる感じ

こんなのスプレーできないよ???

またしても 成功なのかよくわからない結果になりました。

でも飲んでもお腹壊してないし
味は薄いカルピスっぽかったので
まあ合格ラインだと思います



06/21(火)12:25 | トラックバック(0) | コメント(0) | 食べる | 管理

カメムシがいなくなる日

FX業者
いない!!!


ずっとずっと一緒だったのに・・・

なんで急にいなくなってしまったの!!??

大嫌いだったけど

何度もいがみ合ったけど

どんなに振り払っても傷つけても

あなたが居た景色に変わりはなかったのに・・・

こんなに急に居なくなられたら
お酢とミントスプレーを試せないじゃないか!

・・・・・

はい、
カメムシのハナシです

でも なんでいないのかなあ??

ここのところの雨でどこかに隠れているだけなのか・・?

あんなに試行錯誤してスプレーかけ続けても
少し減ったかな?という微妙な動きだったカメムシが
一匹残らずいないなんて・・・

なんか悔しい・・・

とりあえず アルコールにミントを漬けた液体を
あたり一面に噴射してきました。

これでカメムシが戻ってこなければ
ミントは効果ありとみなすことにします(強引すぎ)



ちなみにこの液体は

サソリ酒(誰も飲まないので・・・)とミントの混合液です

同じ昆虫としてサソリの匂いは危険だと思って
逃げていかないかな~?

と思ったのですが
自分の手が臭くなっただけでした



06/13(月)09:49 | トラックバック(0) | コメント(0) | 虫たちの世界 | 管理

桑茶(マルベリーティー) 作り方

青木さやかダイエット方法
マルベリー酒に続き 桑茶も作ってみました。

マルベリー酒レシピと桑の効能はこちら

アルコール分解も促してくれるそうで
二日酔いの今日にもってこい

茶葉の作り方は
天日干ししたり
蒸したり
煎ったり
を単独でしたり 組み合わせてしたり

となんだか色々あるようですが

ここのところ雨続きなので
適当に室内でほったらかしにして乾かした後
フライパンで煎ってパリパリにしたものをお茶パックに
入れて量産しました

ちなみに煎る前に既にパリパリに乾いていた葉の方が
中途半端に乾燥していたものよりも
香ばしい良い香りがしました

きっと天日干しが良い理由はここらへんにあるのでしょう。

何通りもの作り方が書いてあるサイトがあったので貼っておきます→http://belle7.net/?mode=f3



まあ要は乾けばいいのでしょうが
青臭さを取りたい方は蒸した後乾燥させた方が良いみたいです

ちなみに私が作ったのは焦げもできてしまったので
ほうじ茶っぽい味になりました。
甘くてコーン茶っぽくもあります。

作り方で味が変わってきそうなので
次は違う方法で作りたいと思います



06/12(日)15:31 | トラックバック(0) | コメント(0) | 食べる | 管理


(2/4ページ)
最初 1 >2< 3 4 最後